2022(令和4)年度 日本高校教育学会 第29回大会
主催: 日本高校教育学会
開催日時: 2022(令和4)年7月16日(土)10:00~(09:30受付開始) ※開始時間が変更になりました
開催場所: 筑波大学 筑波キャンパス 文科系修士棟 [会場へのアクセス(最寄バス停:筑波大学中央)]
Zoomによるオンライン会議も同時配信予定
大会日程
【研究発表 午前の部】(発表20分、質疑5分) 司会:後藤寿樹 | |
発表(1) 10:00~10:25 |
梅津静子(筑波大学) 国際バカロレアプログラムの生徒は「IB課題」を如何に捉えているのか |
発表(2) 10:25~10:50 |
荻原彰(京都橘大学) 公立高等学校における地域協働の実態と課題 |
発表(3) 10:50~11:15 |
中園長新(麗澤大学) GIGAスクール時代の高等学校におけるデジタル・シティズンシップ教育 |
11:15~11:30 | 休憩 |
発表(4) 11:30~11:55 |
櫻井宏明(浜松学院大学) 静岡県立掛川西高等学校における学校経営実践報告 ~資質・能力、探究、ICT等~ |
発表(5) 11:55~12:20 |
森岡孝文(岐阜県立中津商業高等学校) 商業高校における探究学習の活性化-情報活用力と課題解決力の育成- |
【総会】12:20~12:50
【昼食】12:50~13:30 *対面での参加者にはお弁当を用意いたします。
【研究発表 午後の部】(発表20分、質疑5分) 司会:川口有美子 | |
発表(6) 13:30~13:55 |
青木猛正(立教大学) 教員の働き方改革への取り組み |
発表(7) 13:55~14:20 |
秋山吉則(京都教育センター) 京都における高校生の自主活動の推移-高校生春季討論集会を例として- |
発表(8) 14:20~14:45 |
辻󠄀本剛久(京都西山高等学校全日制課程) コロナ禍における学校改革の分析と成果-新課程と共学化- |
14:45~15:00 | 休憩 |
発表(9) 15:00~15:25 |
中井咲貴子(京都精華大学) 探究的な学習を通して成長する高校生の特徴 -進路多様校の事例から- |
発表(10) 15:25~15:50 |
村山一将(札幌日本大学中学校・高等学校) 宿泊研修にPBLを導入する試みとその後の展開 |
発表(11) 15:50~16:15 |
後藤寿樹(北海道札幌丘珠高等学校) 高等学校における「働き方改革」の課題 |
発表(12) 16:15~16:40 |
三垣雅美(環太平洋大学) 『総合的な探究の時間』における高校生の振り返りの変容 -計量テキスト分析を通して- |
【特別講演】16:55~17:55 司会:浜田博文
古田雄一(筑波大学)
生徒参加による学校づくりと主権者教育 ―海外動向と校則見直しの事例を中心に―